カテゴリー
日々の記録

2年次 生物基礎 「学びのミライ地図」の作成(R7.5.14)

1組【前半】:https://www.canva.com/design/DAGk8rCkBXQ/f5cs-dQkY25m7aXY30CBrA/view?utm_content=DAGk8rCkBXQ&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=hdbca30f70d 

1組【後半】:https://www.canva.com/design/DAGk8jHyJxk/AR0ohnvFySYWr2UvDsRX4A/view?utm_content=DAGk8jHyJxk&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=hfca5503f63 

2組【前半】:https://www.canva.com/design/DAGk79ITv84/dAafRDi0lwfHv-76ssRCMw/view?utm_content=DAGk79ITv84&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=ha95fc2d750 

2組【後半】:https://www.canva.com/design/DAGk73857Ls/K6nF8v9DM_XsP5uMoHcW0w/view?utm_content=DAGk73857Ls&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h30344ca635 

3組【前半】:https://www.canva.com/design/DAGlOnWieEo/yoD68nrl8kO1LwH-mH613A/view?utm_content=DAGlOnWieEo&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h0bbe8eab1c 

3組【後半】:https://www.canva.com/design/DAGlO945w1s/_aRTRuYtiEn_MOdRRTVICw/view?utm_content=DAGlO945w1s&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=he64868474f 

先日LEGOで作成した「なりたい自分・ありたい自分」を使って、「学びのミライ地図」を作成しました。「学びのミライ地図」とは『紙に左上から右上に向かう矢印を描き、その先に「目標」を記入します。左下の矢印の根元には、今自分が「できていること」と「できていないこと」を書き出します。(中略)そして矢印の途中に「取り組みたいこと」を記入します』というものです。(「教えない」から学びが育つ 子供が自律する教育のミライ 山本崇雄 著 ウェッジ より引用)「目標」にLEGOで作った「なりたい自分・ありたい自分」を据えて、今の自分を「メタ認知」し、そこにたどり着くまでの「手段」を考え、記入しました。一番初めに示したのは生徒たちが作成した「学びのミライ地図」のリンクです。ぜひご覧ください。 

次回は「生成AI」を活用した授業についてです。 

カテゴリー
日々の記録

生徒総会(R7.5.9)

5月9日(金)に生徒総会を行いました。今年度は『生徒会・各委員会の活動計画』、『生徒会会計決算報告』、『生徒会執行部からの議題』の3つの議案が示されました。『生徒会執行部からの議題』では、学年を混ぜてグループを作って話し合いの時間を設け、これまでがどのような状況だったか、改善していくにはどのような考えをもって行動すればよいかなど、たくさんの意見が寄せられ、充実した時間となりました。 

カテゴリー
日々の記録

2年次 生物基礎 LEGOを使った「目標設定」(R7.4.28)

2年次の生物基礎では、初めの3回を「エンゲージメントDay」としています。まずはLEGOを使って、「なりたい自分・ありたい自分」を形にし、言葉として表現する時間をとりました。この「なりたい自分・ありたい自分」がめざす姿=目標となります。この「自分」をめざし、授業中にはたくさんのチャレンジをしてほしいと思っています。 

カテゴリー
日々の記録

進路ガイダンス(R7.4.23)

5・6時限に、2・3年次生を対象に進路ガイダンスを実施しました。50を超える上級学校や企業の方に来校していただき、生徒は各自の希望する進路(進学・民間企業就職・公務員)の説明を聞いたり、熱心に質問をしたりしました。自分の進路を考えるきっかけになったのではと思います。

カテゴリー
日々の記録

対面式(R7.4.10)

4月10日(木)に対面式を行いました。新入生の高校生活の不安を解消するため、在校生との交流の場を設けて様々なつながりができればと、生徒会執行部主導で毎年行われている行事です。今回は学年をミックスしてグループを作り、3択クイズやなぞなぞに協力して挑みました。

カテゴリー
日々の記録

入学式(R7.4.8)

4月8日(火)に入学式を行いました。新入生代表者が「自覚と誇りをもって、人として成長できるよう努力していきたい」と宣誓し、入学を許可された105名が岩国総合高校の生徒として新たな一歩を踏み出しました。

カテゴリー
日々の記録

始業式・着任式(R7.4.8)

4月8日(火)に始業式・着任式を行いました。今年度は新たに10名の先生方をお迎えし、岩国総合高校の令和7年度がスタートしました。

カテゴリー
日々の記録

「ちぐまや家族」に本校吹奏楽部が出演(R7.3.20)

tysテレビ山口「ちぐまや家族」に本校吹奏楽部が出演することになり、取材が行われました。
毎年、本校吹奏楽部定期演奏会の司会をしていただいている沖永優子さんに、吹奏楽演奏者の楽しさや楽器の魅力について伝えることができました。

放送日 
4月5日(土)9:25~ tysテレビ山口「ちぐまや家族」

ぜひご覧ください!

カテゴリー
日々の記録

後期終業式(R7.3.19)

3月19日(水)に後期終業式が行われました。

カテゴリー
日々の記録

クラスマッチ(R7.3.18)

3月18日(火)にクラスマッチが開催されました。男女混合チームでバレーを行いました。今年度最後のクラス行事でした。結果は、1位1-2A、2位1-2Bでした。