12月24日(火)にクラスマッチが開催されました🔥男子はサッカー、女子はバレーでした。冬の寒さに負けない熱い試合が繰り広げられました!結果は、男子1位3年生、2位1年生、女子1位3‐2、2位1‐1でした。




学校の最新情報
12月24日(火)にクラスマッチが開催されました🔥男子はサッカー、女子はバレーでした。冬の寒さに負けない熱い試合が繰り広げられました!結果は、男子1位3年生、2位1年生、女子1位3‐2、2位1‐1でした。
長野県の軽井沢風越学園でも実施されている「プロジェクト・チューニング」を参考に、「チューニング」を実施しました。「プロジェクト・チューニング」とは「「プロジェクトの設計段階や進行中に、建設的なフィードバックや考え付かなかったアイディアを得たり、想定していなかった問題点に気づいたりするためのディスカッション」のこと」です(風越学園のHP https://kazakoshi.ed.jp/kazenote/klc/30103/より)。これを少しアレンジし、「今困っていること」についてアイデアやフィードバックをもらう時間を取りました。以下、「チューニング」を実施した生徒の感想です(一部)。 〇 自分で考えてもわからないことが他人の視点で意見がもらえて、深い話し合いになった。 〇 みんな同じことを思っているなと感じた。英語がやっぱり難しいです。 〇 皆英語で説明するのが難しいと思っていて、自分だけではないと心強くなった。 〇 英単語に変えたときに意味が種類も出てくるから困っていたが、教科書に載っていることを知って不安がなくなってよかった。 〇 自分たちの節は例が挙げられているものばかりで説明がずっと同じような感じになりそうで困っていたけど、言葉の意味とか生物について深堀していけばいいというアドバイスをもらったので、うまく生かしていきたいと思いました。 〇 自分が考えつかなかった意見もあり、さらに自分の考えを深めることができた。また、発表の仕方などもたくさんの仕方を学べたので、これらを取り入れて、自分なりの良い発表ができるように頑張ろうと思った。 〇 人それぞれ持っている視点が違うので、同じ班でも困っている部分に違いがあり面白かったです。困っている部分→質問の流れのところが難しく考える時間が多かったので、次もし行うときは小さなことでも質問を挙げていけたらいいなとおもいました。 〇 自分だけでなくほかのみんなも英文を作るのに困っていたのでできるだけ簡単な言葉を使って自分も理解できる文を作っていきたいなと思いました。 〇 いろんなことを考えられたと思う。いろいろとアイディアが出たからいかしていこうと思う。 〇 チューニングでは、自分の中では出てこなかったアイデアが出てきて参考になりました。
今年度は、図書委員の発案で、ブックトークをするだけでなく、紹介したい本の「帯」を生徒一人ひとりが作るという活動も行うことにしました。本の帯づくりや紹介をとおして、楽しく、充実した時間が過ごせたようです。
ぜひご覧ください。
生物の授業ではある人に「伝える」ことを目標にランダムでチームを組みました。チームで何かを進める際には「目標の合意」が重要となります。LEGOⓇを使って、ある人に「伝えたあとにどのような姿になってほしいか」という目標の合意を行いました。各チームがこの目標に向かってどのように考え、行動していくかがとても楽しみです。
3年次生の書道「刻字」授業で、校内の教材植物園の標識を作りました。校務技師の方に教えていただきながら、完成させました。
12月1日より、「ふれあい夢通信」ホームページに「第76号(2024冬号)」を掲載しました。県教育・イベント情報など、本県教育に関する施策や申し込みの通知がタイムリーに入手できる「ふれあい夢通信SNS」にぜひ御登録下さい。
12月21日(土)にシンフォニア岩国コンサートホールで開催される「ORANGE RANGE LIVE TOUR 024 ~タコス DE ピタゴラス~」に吹奏楽部のメンバーが出演させていただくことになりました。沖縄在住の5人組ロック・バンドの“ORANGE RANGE”は、2001年にメジャーデビューし、早くも23年目に突入されますます精力的に活躍されています。そのような方々と共演できることはこの上ない喜びです!LIVEに華を添えられるように精一杯頑張りたいと思います。詳しくは「シンフォニア岩国ホームページ」もしくは「ORANGE RANGE公式ホームページ」でご確認ください。
来る12月15日(日)にシンフォニア岩国コンサートホールにおいて、第28回定期演奏会が開催されます。今回は第1部「クラシカルステージ」第2部「ポピュラーステージ」の2部構成でお届けいたします。第65回全日本吹奏楽コンクール中国大会“高等学校の部”において演奏した課題曲「風がきらめくとき」、自由曲「月に寄せる哀歌」をはじめ、ロックや映画音楽など今年一年の集大成として披露いたします。司会は、tysテレビ山口の「ちぐまや家族プラス」でおなじみの“おっきー”こと沖永優子さんです!たくさんの方々の御来場を部員一同お待ちしております!チケットのお求めは本校小松までお問い合わせください。吹奏楽部InstagramからDMでも受付中です。
今年も環境美化委員と家庭クラブで校内の花壇にパンジー、ビオラの苗とチューリップの球根の植え付けを行いました。春には花いっぱいの予定です!