プレ課題研究を通じて、課題研究の論題が一応決定しました。この日は、先行研究の探し方を学び、実際に論文を読んでみました。論文に出てくる難解な用語などもありましたが、調べながら読みました。クラスメイトとも対話をしながら、自分の研究の進め方について考えることができました。
カテゴリー: 日々の記録
学校の最新情報
1年次 時事SO論(R5.3.13)
2年次生が、自分たちがWise Person 21(総合的な探究の時間)で学んだことを1年生に伝達しました。学習したこととともに体験談を交えながら身に付けた力や困難だったことなどを話してくれ、1年次生はWise person 21の授業のイメージをつかむことができました。その後、「第2次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を資料に用いて、行政がまちづくりのためにどのような施策・対策を行っているのかを学習しました。資料から、分からない用語を調べたり、自分のアンテナに引っかかる施策のリストを作成しました。この学習は、2年次の「地域探訪」に引き継がれます。魅力的なまちづくりや住み続けられるまちづくりについて学び考え、自分はどのような市民でありたいかを見つめていきます。
ゆめミライノート(R5.3.13)
本校のキャリアパスポートである「ゆめミライノート」に記入しながら1年間を振り返り、自分の成長を確認しました。特に1月~3月は、1年次はライフプラン作成、発表会、2年次は、プレ課題研究などがあり、「考える力」や「表現する力」が付いたという生徒が多かったです。また「第5期考査に向けてしっかり計画的にできた」や、「1年間を通じていろいろな新しいことに挑戦したのでずいぶん成長できた」と記述している人もいました。お互いにコメントを書き合って、お互いの成長を確認しました。
陶芸a 土鍋完成!(R5.3.10)
陶芸aの授業で作った土鍋が完成しました!生徒一人ひとりが作りたいデザインを考え、電動ろくろを駆使して作った大作です。色も形もとっても素敵に焼きあがりました。早くお家で自分で作った鍋を使ってみたいですね。
山口県立図書山口県子ども読書支援センター西浦陽子先生を講師にお迎えし、第3回読書活動「ライぶらり」を行いました。今回のテーマは「地域を考える」です。山口県出身の岩瀬成子さんの本や、東日本大震災に関連した本を多く準備してくださいました。生徒は、自分が選んだ本をグループに分かれて1分間で紹介します。3回目となった今回、生徒は慣れた様子で、お互いに読み合ったり、質問をしたりしました。
今年も美しく咲いています✿(R5.3.6)
敷地内の紅梅白梅の花が咲きました。青空に映えて奇麗です。
卒業式が終わり寂しい気持ちもしますが、春はすぐそこ!
※この梅の木は「源平咲き」と言って、1本の木に赤と白の花が咲きます。
3年ぶりに対面行事となった岩国短期大学の親子フェスタで、岩国総合高校ブースの出展をしてきました。
私たちの「ほうせき💎屋さん」ブースにもたくさんの方々がきてくださって、たくさん楽しんでもらいました。
保育者を目指す、この春の卒業生が大活躍です!
英語コミュニケーションIの授業で、AIとマイクロプラスチックについて学習した後、現代社会の諸課題やこれからの未来について考え、英語でグループプレゼンをしました。各グループの題目は、食糧不足、カーボンニュートラル、デジタルデトックス、ロボット、再生可能エネルギーなどです。現状や原因、今取り組まれていることなどについて調べてまとめ、話し合って自分たちの意見を出しました。英語とともに、話し合いの技術やスライド作成技能なども磨くことができました。
コミュニケーション英語IIの授業で、現代社会の諸課題やこれからの未来について考え、英語でグループプレゼンをしました。各グループの題目は、再生可能エネルギー、食糧安全保障、水危機、ジェンダー平等、AI、生物多様性などです。説得力を持たせるために、データやグラフを入れるように心がけ、これまで身に付けてきた技能とWise Person21やLHR(時事SO論)で学習した知識を生かすことができました。
卒業証書授与式(R5.3.1)
3月1日(水)午前10時より、卒業証書授与式が行われました。来賓の方々より、厳粛で心温まるご祝辞をいただきました。卒業生は、3年間の経験を糧にして、大きく飛躍されることでしょう。ご卒業、おめでとうございます。