カテゴリー
日々の記録

総合祭(R7 9.26~9.27)

9月26日(金)・9月27日(土)の二日間にわたり、岩国総合高等学校文化祭「総合祭」を開催いたしました。

26日(金)は生徒・教職員のみ参加、27日(土)は一般公開で開催し、一般公開では約570名の方にご来場いただきました。

【総合万博 ~笑顔でつくろう みんなのくに~】のスローガンのもと、各クラス企画や授業企画では「〇〇のくに」と題して、食品販売・展示・お化け屋敷・ステージ発表などが催され、各所で賑わいを見せていました。

カテゴリー
日々の記録

2年次「若者活躍による観光力パワーアップ事業」のメディア掲載

① 先日KRY山口放送で放映された9月15日のプログラムの様子がKRY山口放送のYouTubeチャンネルにアップされました。ぜひご覧ください。
「高校生が魅力発見!新しい観光資源」
https://www.youtube.com/watch?v=auHGCkxAVT0

② 一般社団法人メタ観光推進機構理事の玉置泰紀さんの連載記事にも、9月15日の様子を取り上げてくださっています。
「世界が注目している山口県に新しい観光を!高校生が「メタ観光」を学んで実践的なワークショップを体験」
https://ascii.jp/elem/000/004/320/4320747/

カテゴリー
日々の記録

2年次 「若者による観光力パワーアッププロジェクト in ふくの国、山口」にて2チームが受賞!

9月15日(月・祝)に山口市のKDDI維新ホールにて行われた「若者による観光力パワーアッププロジェクト in ふくの国、山口」(主催:一般社団法人 山口県観光連盟、企画実施:株式会社3in)にて、本校から参加した2チームが、それぞれ街の魅力を伝えるプレゼンにおいて「メタ観光推進機構賞」、自分たちの街を舞台に1泊2日の観光事業化プランのプレゼンで「優秀賞」を受賞しました(どちらも7チーム中2位 参加校:岩国総合高校、新南陽高校、山口高校、下関商業高校、長門高校)。
 9月19日(金)の『KRYさわやかモーニング』(毎週月~金 あさ5:20~6:54 KRY山口放送)にて、今回のプロジェクトの様子が放送されるとのことです。ぜひご覧ください。

カテゴリー
日々の記録

2年2組 生物基礎 LEGO®で「なりたい」「ありたい」を更新する(R7.9.4)

2年2組でも、生物基礎の時間に「エンゲージメントDay」を行いました。「なりたい」「ありたい」自分を考え、それに近づくために授業中にどのようなことができるかを、「学びのミライ地図」を更新しながら自ら「意味付け」していきました。

カテゴリー
日々の記録

3年次 生物 生成AIを活用した振り返り(R7.9.2)

 3年次の生物では、生成AIとのやりとりを通じて、夏休みにした「経験」を「学び」に変える振り返りを行いました。併せて、振り返りと感想の違いを体感してもらえるような「振り返り」を行いました。以下は無作為に選んだ生徒の振り返り内容です。
生徒A 体験:海に行って首が痛くなった 学び:楽しいときほど、自分の身体の声が聞きづらくなる。楽しさを「切り上げるタイミング」を意識することが、次の日も快適に過ごすために大切。
生徒B 体験:従兄弟と手持ち花火をした 学び:物事の準備が大切とわかったから学校生活で生かせることは授業の準備、スライド、原稿の準備など一つ一つのことが大切だとわかった。

カテゴリー
日々の記録

2年1組・2年3組 生物基礎 LEGO®で「なりたい」「ありたい」を更新する(R7.9.1)

 2年1組と3組の生物基礎では、「エンゲージメントDay」と銘打って、自分たちの学びが自分たちとどうつながっているのかを考える時間を取りました(2組は後日)。「なりたい」「ありたい」自分を考え、それに近づくために授業中にどのようなことができるかを、「学びのミライ地図」を更新しながら自ら「意味付け」していきました。

カテゴリー
日々の記録

ふれあい夢通信 第79号(2025秋号)掲載のお知らせ

9月1日より、山口県教育委員会ホームページに「ふれあい夢通信 第79号(2025秋号)」が掲載されました。県教育・イベント情報など、本県教育に関する様々な情報が得られますので、下記リンクより御一読ください。

ふれあい夢通信・特集号

カテゴリー
日々の記録

夏休み明け全校集会(R7.8.28)

夏季休業が終了し、本日より学校再開となりました。

まず、夏季休業期間中の各大会で入賞した部活動の校納式・表彰式が行われ、吹奏楽部(山口県大会 金賞・中国大会 銅賞)と陸上部(やり投げ 岩柳地区大会優勝 [大会新] )の成績が紹介されました。

その後行われた全校集会で、新しく本校に着任されたALTのマクレー先生の紹介及び挨拶を行いました。

カテゴリー
日々の記録

生徒及び保護者への文部科学大臣メッセージ

長期休業明けに伴い、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生、保護者等へ向けたメッセージが公開されました。

生徒及び保護者の皆様は、ぜひご一読ください。

カテゴリー
日々の記録

1年次生が錦川鉄道の社長と対談を行いました(R7.7.31)

7月31日(木)に錦川鉄道の社長の村野様が来校されて1年次の生徒3名と対談を行いました。村野社長には「錦川清流線がどのように運営されているのか」、「どのようなイベントがあるのか」、「錦川清流線を盛り上げるために高校生にどんなことができるか」などの生徒からの質問に快くお答えいただきました。今回の経験と情報を活かして校外のコンテストで良い結果が出せるよう頑張っていきたいと思います。