8月5日(火)に行われる中学生体験入学で、在校生による質問コーナー「先輩にきいてみよう」を予定しています。高校生活について気になること、聞いてみたいことがあれば、ぜひ教えてください!高校生の先輩たちが、当日、わかりやすく答えてくれます。すでにいくつか質問を頂いていますが、引き続き募集していますので、ご協力よろしくお願いします。
↓ こちらから回答ください ↓
8月5日(火)に行われる中学生体験入学で、在校生による質問コーナー「先輩にきいてみよう」を予定しています。高校生活について気になること、聞いてみたいことがあれば、ぜひ教えてください!高校生の先輩たちが、当日、わかりやすく答えてくれます。すでにいくつか質問を頂いていますが、引き続き募集していますので、ご協力よろしくお願いします。
↓ こちらから回答ください ↓
7月15日(火)、本校の会議室に投票所が設けられ、第27回参議院議員選挙の期日前投票が行われました。対象は、岩国市在住で2007年7月21日より前に産まれた本校生徒と、岩国市在住の本校教職員です。
当日は、3年生12人と教職員17名が投票しました。


放課後の1時間で看護医療系進路ガイダンスを行いました。看護、理学・作業療法、放射線技師、医療秘書、歯科衛生士など11講座に分かれてガイダンスを受けました。大学と専門学校の違いや仕事のやりがいなど、講師の先生から直接聞くことができました。




2年次生で就職希望者・進学希望者に分かれての進路学習を行いました。
進学希望者は講師とともに進学先を調べ、オープンキャンパスの日程を確認する活動を、就職希望者は求人票の見方を学び、具体的な就職活動を想定した活動を行いました。


3年次のフードデザインbの授業で、今年度も「災害時お料理コンテスト」を開催しました。災害が起きたとする季節や食事の時間(朝・昼・夜)、家族構成などを各グループで想定し、1から献立を考えて調理を行いました。
本校の校長・教頭も審査員として参加し、悩みながら審査を行いました。



思春期グローイングハートプロジェクトの一環として、本校のスクールカウンセラーである筏 真理先生による講演を行いました。「自分も相手も大切にする」というテーマのもと、葛藤場面での自己表現や他者とのかかわりをより円滑にする社会的行動について考える時間となりました。

第44回 山口県立岩国総合高校(旧 山口県立岩陽高等学校)同窓会総会及び懇親会(通称 岩陽倶楽部)を開催します。
日時:令和7年8月9日(土) 18:00~
会場:坂の上のれすとらん(白崎八幡宮境内)
会費:¥6,000
問い合わせ先:同窓会事務局【TEL:(0827)31-6155】
奮ってご参加ください!
中学生のみなさんへ 体験入学で在校生による質問コーナー「先輩にきいてみよう」を予定しています。高校生活について気になること、聞いてみたいことがあれば、ぜひ教えてください!高校生の先輩たちが、当日、わかりやすく答えてくれます。ご協力よろしくお願いします。
↓ こちらから回答ください ↓
現在教育実習生として岩国総合高校にいらっしゃっている、内海沙乃胡先生、清時乙翔先生、藤本都香先生の3名から3年次生へむけて、「高校生活の思い出や進路決定のきっかけ」ついて講演していただきました。
受験時の不安な心境など、生徒たちは先生方の話に聞き入りながら、自分の努力と照らし合わせたり、4年後自分はどうありたいかを思い描いたりなど、自分たちの進路実現にむけてどうしていくべきかを考える有意義な時間となりました。



進学試験や就職試験に向けて面接の基本を身につけるために、外部より講師をお招きして面接練習を行いました。身だしなみの大切さや3つの礼の仕方などを教わったあと、実際に入退室の仕方を一人一人順番に行いました。緊張のため、学校名がうまく言えなかったりすることもありましたが、みんな熱心に取り組んでいました。いよいよ、進学や就職に向けて動き出しました!


