カテゴリー
日々の記録

冬休み前全校集会(R4.12.23)

2022年最後の登校日である12月23日に、冬休み前全校集会がオンラインで行われました。

カテゴリー
日々の記録

3年次 課題研究(R4.12.15)

いよいよ課題研究も佳境です。採点された論文が返却されました。修正点などをゼミの先生から伺いました。この冬休みは、この論文の修正をするとともに、要旨・体験談を書きます。この要旨・体験談は1冊のファイルにまとめられ後輩の手に渡ります。

カテゴリー
日々の記録

2年次 Wise Person 21総合的な探究の時間(R4.12.14)

プレ課題研究で、「論題の設定」について学びました。自分自身の興味の関心、学問との関連などを考えながら、どのような分野で研究を進めていくのかを考えました。インターネット検索をしたり、先生との対話をしたりしながら、論題設定の手がかりを探っていきました。

カテゴリー
日々の記録

進路だより1月号更新(R5.1.10)

カテゴリー
日々の記録

第14回岩国市民剣道大会(R4.12.18)

岩国市民剣道大会、出場した4選手で個人戦の1位〜3位までを独占しました!

カテゴリー
日々の記録

「岩国総合高等学校Students’作品展2022」開催中!(R4.12.21)

ただ今、岩国中央図書館にて開催中!ぜひ、ご覧ください!!

カテゴリー
日々の記録

山口マイスターによるフラワーアレンジメント授業(R4.12.16)

選択科目「リビングデザイン」で、クリスマスに向けたフラワーアレンジメントを、山口マイスターの津山朱實先生、国村恵美子先生より教えていただきました。初めてフラワーアレンジメントに挑戦する生徒も多く、試行錯誤しながらも、2時間後には素敵な作品が仕上がりました。お花一つで、暮らしの空間がパッと華やかになります!!

カテゴリー
日々の記録

外務省高校講座(R4.12.13)

1年次 「産業社会と人間」 
12月13日(火)5・6限、「産業社会と人間」の時間でキャリア教育の一環として、外務省高校講座を実施。講師には、外務省職員で広島県大竹市出身の細川文香様をお迎えしました。
講義内容は、入省するまでの経歴、フィンランドでの外交官としての海外勤務エピソード、外務省職員としての仕事、外交や国際情勢など、多岐にわたるものでした。最後には、生徒からの質問にも答えていただき、学びが多く充実した時間となりました。

カテゴリー
日々の記録

岩国錦帯橋空港ファッションショー(R4.12.10)

岩国錦帯橋空港でのファッションショーを無事に開催できました。ご援助、ご支援いただいた多方面の皆さま、大変ありがとうございました。また、寒い中、足を運んでいただいた皆さま、大変ありがとうございました。年明け、1月9日(月)~15日(日)まで、ケーブルテレビ「アイ・キャン」にて特別番組が放映されます!こちらでも、ぜひご覧ください!!

カテゴリー
日々の記録

3年次 課題研究全体発表会(R4.12.8)

各ゼミの代表者としてプレゼンテーションステージ2022に登壇する生徒が、他のゼミメンバーの前で発表を行いました。この場の目標は、代表者のプレゼン練習のみならず、オーディエンスが代表者の発表を批判的に見て、質問やツッコミを入れることでした。スライドの文字の大きさや太さ、色遣いの指摘もあれば、グラフの凡例や数値のわかりにくさ、画像の出典などについてもツッコミがありました。スライドに示す情報の順序を変えるほうが分かりやすいのではないか、この研究成果を日常生活でが具体的にどのように生かせるのか、文字情報だけでなく実際の音や映像をつけるほうが初めて聞く人にとってはイメージしやすいのではないかという素敵な助言もたくさんありました。代表者にとって自分のプレゼンを磨く良い種になったとともに、聞き手としての腕を上げることもできました。