演劇部がアクティブやないで行われた周防地区高等学校演劇新人大会に出場しました。今回は、今のメンバーになって初めて自分たちで台本を書きました。LGBTQをテーマに取り上げ、高校生の女の子の葛藤や友情を話し合いながら描きました。時間をかけて台本を書き、感染防止や悪天候のための休校等もあり練習時間が削られる中、今できる限りの力を尽くして舞台を作り上げました。部員たちも自分たちの成長を感じる舞台となりました。







演劇部がアクティブやないで行われた周防地区高等学校演劇新人大会に出場しました。今回は、今のメンバーになって初めて自分たちで台本を書きました。LGBTQをテーマに取り上げ、高校生の女の子の葛藤や友情を話し合いながら描きました。時間をかけて台本を書き、感染防止や悪天候のための休校等もあり練習時間が削られる中、今できる限りの力を尽くして舞台を作り上げました。部員たちも自分たちの成長を感じる舞台となりました。
時事SO論の2回目です。前の週に作成した「切り抜き新聞」を材料に各グループのテーマについて話し合いをしました。「日本は本当にSDGsを達成できないのか」という問いに対して、「ジェンダー平等」、「人や国の不平等」、「気候変動」、「海と陸の生き物」、「エネルギー」、「つくる責任つかう責任」の6つのテーマで話し合いました。感覚的に、「できそう」「できない」と言えるけど、根拠に基づいて結論を出すためにさらに追加で調べたり、情報をメモしたりしました。次回はこの話し合いの内容をもとに、ほかのテーマの人たちと議論します。
2年次生は、Wise Person 21の授業で、来年度の課題研究に向けて『論題磨き』をしています。自分が研究したいことや現時点での考えをクラスメイトや先生方に話し、質問やツッコミをもらいます。それをもとに新たに調べたり、考え直したりしながら、自分の論題を磨いています。どのクラスでも、闊達な議論が行われています。
1年次の各クラス内でライフプランについて発表しました。将来就きたい職業について発表した生徒もいれば、自分の生き方に焦点を当てて発表した生徒、これまでの人生を振り返って気づいたことをまとめて発表した生徒など、それぞれの個性がよく表れた発表会になりました。2月14日には、年次発表会を行います。
1月27日(金)に、1年生皆で百人一首大会を行いました!
3組は途中参加となってしまいましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
優勝は1年3組です。おめでとうございます!🎊
どのクラスも全力で百人一首に取り組んでいて、
皆で同じ目標をもって頑張れるのは良いなと感じました。
百人一首大会で勝つことを目標に、国語の授業で練習も行っていたんですよ!!
練習で取れなかった札を本番で取れるように必死に覚えましたね…😅
また皆で百人一首大会ができたらいいなと思います!
私は負けてしまったので、次があるなら絶対に勝ちたいです🔥
🍀📬読んでくださりありがとうございます。次のそうごうぐらむもお楽しみに。
作成者:HP運用係1年次生
本校のバスケットボール部が、岩国市のケーブルテレビ局「アイ・キャン」様から取材を受け、アイ・キャンチャンネル内の「青春発!ブカツ自慢」へ出演いたします!生徒へのインタビューも盛りだくさんで、充実した内容となっていますので、是非ご覧ください。
《放送時間》
2月6日(月)~2月12日(日)
平日 6:30~/9:30~/13:30~/22:30~
土日 10:00~/16:15~/22:30~
1月17日(火)にYouTube甲子園の方々が学校インタビューに来てくださいました!!
インタビューを受けてくださった方、ご協力ありがとうございます!😊
嫌だと言いながら結局は受けてくださる方や、先生方も何人か受けてくださっていて、とても嬉しかったです✨
これからもご協力お願いします🙇♀️
インタビューを受けた方がおっしゃっていた総合高校の魅力は、ファッションショーや、先生方と仲が良いことなどがありました。
確かにそうですね!😏この魅力は誇れる魅力だと思います!!!
これからもっと誇れる魅力を増やしていけるように頑張りましょう!💪🔥
読んでくださりありがとうございます。
YouTube甲子園エントリー動画はこちら↓是非、ご覧ください♪
エントリー① 【青春】分かっちょらんよ/♪try the you
エントリー② 【感動】ファッションショー中にサプライズ?!
カンコーマナボネクト(株)主催のYouTube甲子園2023春へエントリーすることとなりました。YouTube甲子園とは、現役高校生が参加するYouTube動画コンテストです。生徒目線の学校生活を切り取り、岩国総合高校の魅力を発信していこうというコンセプトです。今年度から本校ホームページ上に設置した、「そうごうぐらむ」の活動方針と一致したというのも、参加しようと思った理由の一つです。
昨年末に動画制作をしてくれる生徒を募集したところ、2チームが参加してくれました。生徒がすべて企画・編集し、素敵な作品に仕上がっています。YouTube甲子園は、エントリーチームの中から独創性や表現力などの審査が行われ、選ばれると賞がもらえる大会です。入賞に向けて2チームとも頑張ってくれました。より多くの方に見ていただき、応援してもらいたいので是非、ご覧ください!!
また、1月17日にYouTube甲子園主催のカンコーマナボネクト(株)の方が本校へ来校され、事前取材として、生徒から学校の魅力を引き出してくださいました。その様子もYouTube甲子園-公式チャンネル上で公開されています。そちらも是非ご覧ください。
YouTube甲子園事前取材(4つあります)➡ 岩国総合高校にカメラ置いてみた ①,②,③,④
YouTube甲子園エントリー動画①➡ 【青春】分かっちょらんよ/♪try the you
YouTube甲子園エントリー動画②➡ 【感動】ファッションショー中にサプライズ?!
「リビングデザイン」の授業で、岩国市防災学習館へ行き、防災体験実習をしてきました。東日本大震災の際の揺れを模擬体験したり、火災で煙の充満した真っ暗な室内を移動する体験をしたりなどして、「もしも」の災害について深く考えることができました。
岩国市防災学習館は愛宕山のいわくに消防防災センター内に設置されています。無料でいろいろな体験ができますので、興味のある方はぜひ行ってみてください!