カテゴリー
日々の記録

吹奏楽部 第29回定期演奏会 開催決定

 来る12月21日(日)に、シンフォニア岩国コンサートホールにおいて、吹奏楽部の第29回定期演奏会が以下のとおり開催されます!
 皆様お誘い合わせの上、ぜひ御来場を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、チケットのお求めはシンフォニア岩国または顧問教諭 小松までお問い合わせください。

 期日 令和7年12月21日(日)
 会場 シンフォニア岩国コンサートホール
 開場 13:00
 開演 13:30
 料金 500円(小学生以下無料 ※整理券必要なし) 当日券あり

カテゴリー
日々の記録

リトミック体験授業を開催しました!(R7.11.4)

11月4日(火)1,2限 ソルフェージュの授業において、本校卒業生の近藤美保さんを講師としてお招きして「リトミック体験授業」を実施しました。近藤先生は、特定非営利活動法人「リトミック研究センター」でリトミック講師の資格を取得され、ご自宅で“ニコリズム”というリトミックとピアノの教室を開いていらっしゃいます。選択者の3年次生5名の女子生徒たちは、音楽に合わせながら体を動かして楽しみました。

カテゴリー
日々の記録

生徒会役員任命式(R7.10.31)

10月31日に生徒会役員任命式を行いました。新生徒会長が「学校をよりよくしていくために力を尽くしていきたい」と抱負を述べ、新しい体制の生徒会執行部がスタートしました。

カテゴリー
日々の記録

樹木の標識を作りました(R7.10.30)

昨年度に続いて3年「刻字」の授業で校庭の樹木の標識を作りました。「楊梅(やまもも)」は、岩陽高校が開校した時に記念樹として植えられた特別な木です。ツツジやサクラなど、たくさんの木が植えられており、豊かな四季をを感じることができます。

カテゴリー
日々の記録

3年次 生物 「ポケモン」探究学習に挑戦!(R7.10.27)

 探究Knock(https://tankyu.baton8.com/)が提供している教材を使い、「ポケモン」の世界を舞台にした探究学習に取り組みました。題材はポケモンの「メガシンカ」。生徒たちは「メガシンカ」を現実世界の現象とつなげながら、自分たちの「見方」でメガシンカを再解釈しました。
 生徒たちはチームごとにブレインストーミングで「メガシンカ」と現実世界のつながりのアイデアを広げました。また、類比(アナロジー)という思考法を使って「メガシンカ」についての「新しい仮説」を立てました。
 多様な視点や意見に触れあうことで、探究の面白さがさらに深まったようです。最後には、自分たちの発想を発表し合い、互いに刺激を受けながら学びを楽しみました。

カテゴリー
日々の記録

GHP【令和7年度 第2回】(R7.10.24)

10月24日(金)、本校スクールカウンセラーの筏真理先生による、今年度2回目の思春期グローイングハートプロジェクト(GHP)が実施されました。

今回は「働くとは」のテーマのもと、人間はなぜ働くのか、自己実現とは、よき社会人になるために備えておきたい能力などについてお話しいただき、生徒は将来の自己実現についてしっかり考える時間となりました。