本校の役割
総合学科として特色ある教育を行い、地域における高等学校教育の個性化・多様化のニーズに応え、これからの社会や地域に貢献できる人材の育成に努める。
教育目標
校訓「自立」の具体化を図り、時代の変化や社会の進展に対応できる人間の育成をめざして、平成12年4月に制定した。
- たくましく生きる力の育成
社会の一員としての自覚を持ち、自ら学び、考えることを通して、進展する社会に主体的に対応できる力を養う。 - 個性豊かに生きる力の育成
一人一人の興味・関心や能力・適性を生かし、豊かな創造力を培い、生涯にわたって学習できる力を養う。 - 心豊かに生きる力の育成
人間や自然に対する思いやりや感動する心を育み、互いに理解し、協力し合うことができる力を養う。
めざす学校像
- 一人ひとりの夢の実現をめざす。
- 新しい教育スタイルを常に求める。
- 地域社会に貢献できる人材を育てる。
めざす教師像
- 常に学び、挑戦し続ける教師
- 生徒を理解し、生徒の力を伸ばす教師
- 分かる・できる・楽しい授業を行う教師
中・長期目標
校訓「自立」の具体化を図り、時代の変 化や社会の進展に対応できる人間の育成
育てたい生徒像
「基礎学力」をはじめ、「学ぶ力」「考える力」「表現する力」「行動する力」と「生涯学び続ける力」を身に付け、進路を獲得して、21世紀をたくましく生き抜き、自立した人間として社会に貢献できる人
本年度重点を置いてめざす成果・特色・取り組むべき課題
チャレンジ目標
主体的に学ぶ力を身に付ける ~学習習慣の確立と考える力の向上~
取組の手だて
- 授業改善の推進と教育課程の見直し
授業研究や授業アンケートを踏まえた授業改善による基礎・基本の定着とそれらを活用する力の育成 主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業の相互公開や計画的な研修による授業力の向上 本校中期ビジョンを踏まえた次年度以降の教育課程の改訂と学力向上に向けた ICT の活用 - 開発的・予防的な生徒指導の推進
豊かな心の育成に向けた積極的なコミュニケーションによる生徒理解の推進といじめの未然防止 自他を大切にする指導による基本的な生活習慣の確立と規範意識の醸成 学校行事や清掃活動や地域貢献活動への積極的な取組よる主体的に行動する力の育成 - キャリア教育の推進による進路の実現
総合学科の特色を生かした系統的なキャリア教育の推進 地域と連携した体験的な学習や課題研究の充実などによる基礎的・汎用的能力の向上 保護者、上級学校、地域との連携強化による一人ひとりの進路の実現 - 危機管理能力の強化
教職員の危機管理意識の向上と危機管理体制の確立による学校の危機管理能力の強化 安全教育による生徒の安全意識の向上 - 学校課題の解決に向けた地域や関係機関との組織的な連携
課題解決に向けた関係者協議(タスクフォース)の活用による迅速で組織的な学校課題の解決 コミュニティ・スクール導入に向けた関係機関や地域との連携・協働を活性化 やまぐちエコリーダースクールとして地域貢献を踏まえた持続可能な取組を推進 - 学校評価書を活用した組織的な取組の推進
重点目標を踏まえて自己目標を設定し、PDCAサイクルにより組織的に推進 報連相の徹底と協働意識の向上による組織的な学校運営の推進 - 積極的な情報発信
HP の充実、学校だよりの配布、報道発表により保護者や地域に向けて積極的に情報発信 - 環境整備・業務改善の推進
県教委、PTA、地域と連携した環境整備の推進、業務の効率化等による業務改善の推進